Google Earth API
対馬空港(つしまくうこう、英: Tsushima Airport)は、長崎県対馬市(対馬)にある地方管理空港。愛称は対馬やまねこ空港。 標高97mの白連江山の山頂を切り開いて、滑走路は対馬中央部の上島と下島の間の地峡部を横断するように建設されている。長崎県内初の山岳空港である。 年間利用客数は、国内258,348人(2014年度)。 沿革 1975年 - 滑走路1,500mにて供用開始。全日本空輸が福岡空港線を開設。運航機材はYS-11。その後、日本近距離航空(NKA、現エアーニッポン(ANK))に移管。 1976年8月 - 週2往復で長崎線が開設される。 1977年10月 - 長崎線が毎日2往復の就航となる。 1983年 - 滑走路1,900mに延伸。4月1日、ジェット旅客機(ボーイング737-200)が就航。新ターミナルビル供用開始。 2003年8月31日 - エアーニッポンが長崎空港線から撤退。翌日からオリエンタルエアブリッジ(ORC)が長崎空港線に就航。 2003年9月16日 - 株式会社同仁化学研究所所属のプロペラ機ソカタTB21(JA74KU)が滑走路32手前の斜面に墜落し、乗員3名が死亡した。(対馬空港)
このサイトでは、地球上の美しい風景や面白いスポット、興味深い場所などを ©Google が提供する WEB サービス等を利用して、視覚的なイメージで紹介しています。
サイトの表示に関してや更新など、メンテナンスに気を配っておりますが、もし不具合がありましたらご容赦下さい。